壁や天井に使われる「クロス(壁紙)」には、さまざまな種類があります。
目次(クリックすると見出しに飛びます)
✅ 1. ビニールクロス(塩化ビニル樹脂系)
- 特徴:最も一般的。価格が安く、種類・色柄が豊富。水拭きできて手入れが簡単。
- メリット:耐久性・防水性が高い、施工が簡単
- デメリット:通気性が低い、素材感にやや人工的な印象
✅ 2. 布クロス(織物クロス)
- 特徴:レーヨン・麻・絹などの繊維素材を使用。高級感がある。
- メリット:質感が良く、調湿性や通気性に優れる
- デメリット:価格が高い、汚れが落ちにくく掃除しにくい
✅ 3. 紙クロス
- 特徴:洋紙や和紙などを素材にした自然派クロス。輸入品も多い。
- メリット:通気性があり、ナチュラルな風合い
- デメリット:水に弱く破れやすい、施工に技術が必要
✅ 4. オレフィンシートクロス
- 特徴:ポリプロピレンやポリエチレン系樹脂でできたクロス
- メリット:環境負荷が少なく、燃焼時に有害ガスが出にくい
- デメリット:ビニールクロスよりやや高価
✅ 5. 珪藻土クロス・漆喰風クロス
- 特徴:表面に珪藻土や漆喰を配合し、調湿・消臭効果を狙ったタイプ
- メリット:調湿・防臭機能あり、見た目も自然素材風
- デメリット:価格が高め、施工性は普通
✅ 6. 機能性クロス
- 種類例:
- 消臭クロス:タバコやペットのにおい対策
- 抗菌クロス:医療施設や子ども部屋向け
- 防カビクロス:水回りや湿気が多い場所に最適
- マグネット対応クロス:マグネットをくっつけられるタイプ
必要な部屋の用途や好みに合わせて、クロスを選ぶのがポイントです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓