【ブログ】鹿沼市の工務店で家を建てる!新築を建てた後の補修&設備交換の目安

「家の補修&設備交換」は、住宅の寿命を延ばし、無駄な出費を防ぐうえで大切です。
以下に、**一般的な戸建て住宅(木造)**を想定した代表的な部位・設備の「交換・補修時期の目安」をまとめます。


🏠 外まわり

部位 内容 目安年数 備考
外壁塗装 再塗装・防水 約10〜15年 サイディング・モルタルともに塗膜が劣化すると雨漏りの原因に
屋根 塗装 or 張り替え 約15〜20年(塗装)/30〜40年(葺き替え) 瓦は長寿命、スレートや金属屋根は塗装メンテ要
雨どい 清掃・交換 約20〜30年 詰まり・ひび割れチェックを年1回
シーリング(コーキング) 打ち替え 約10年 外壁の目地や窓まわりの防水に重要

🪟 内装・建具まわり

部位 内容 目安年数 備考
壁紙(クロス) 張り替え 約10〜15年 汚れ・剥がれ・下地のカビ対策も兼ねて
フローリング 張り替え/再塗装 約20〜30年 表面のワックス・コーティングも定期的に
表替え/裏返し 約5〜10年 新調は15〜20年が目安
室内ドア・サッシ 調整・交換 約20〜30年 開閉が重い、建て付け不良などが目印

🚿 水まわり設備

設備 内容 目安年数 備考
給湯器 交換 約10〜15年 燃焼音や湯温不安定なら交換時期
トイレ 交換 約15〜20年 水漏れ・部品劣化・節水性能も向上
洗面化粧台 交換 約15〜20年 水栓の劣化・排水詰まりも目安
浴室(ユニットバス) リフォーム 約20〜25年 カビ・漏水・ヒビ割れがサイン
キッチン リフォーム 約20〜25年 扉の反り・排水・天板の傷みで判断
給排水管 点検・交換 約20〜30年 鉄管は特に腐食に注意

⚡ 電気・空調設備

設備 内容 目安年数 備考
エアコン 交換 約10〜15年 効きが悪い・異音・電気代増で判断
照明器具 交換 約10〜15年 LEDなら寿命は長め(10〜20年)
分電盤・配線 点検・交換 約20〜30年 古いブレーカーは感電・火災リスクあり

🧱 構造・防水・その他

部位 内容 目安年数 備考
防蟻処理 再施工 約5〜10年 シロアリ防除は定期点検が必須
基礎コンクリート 点検・補修 約20〜30年 ひび割れ・欠けがあれば早期補修
防水(ベランダ・屋上) 再施工 約10〜15年 表面のひび・膨れ・水溜りで要注意

💡 ワンポイント

  • 水回りと外装は劣化が早いので、優先的にチェック。
  • 修繕をまとめて行うと足場代などを節約できる。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

関連記事

  1. 【ブログ】鹿沼市の工務店で家を建てる!建売か?注文住宅か?

  2. 23.8『住宅リフォーム工事』パートナー申込 in鹿沼市

  3. 【ブログ】鹿沼市の工務店で家を建てる!新築を建てる際の「コン…

  4. 宇都宮市で「床張替工事」を施工してきました(畳からフローリン…

  5. 【ブログ】鹿沼市のリフォームで「ユニットバス交換」を行う理由…

  6. 『トイレリフォーム』パートナー申込㏌鹿沼